ブログで話せない内容はコチラで発信してます♪

バズビデオのアプリの使い方を完全網羅!トップバズとの違いも解説

普段はバズビデオによる収益化メインのお話しをしていますが、今回はユーザー目線に立って「バズビデオの使い方」を説明していきます。

どうやったら自分好みの動画を快適に視聴できるのか・YouTubeとは何が違うのか…といったバズビデオの楽しみ方やプラットフォームとしての立ち位置について見ていきましょう。

バズビデオのアプリの使い方

 

動画視聴だけなら会員登録は不要

バズビデオはスマホにアプリをインストールすれば、会員登録しなくても動画を視聴する事が可能です。

ただし、会員登録しログインしないと出来ない項目もあるので、下記を参考にしながら匿名で利用するかどうかを判断しましょう。

ログイン ログイン無し
いいね
コメント ×
シェア
お気に入り

ログインしなくても「いいね」や「シェア」などは可能なので、投稿者や他のユーザーとコミュニケーションが不必要…という場合は、会員登録せずに利用を続けても特に問題はありません。

自分好みの動画を視聴する

では最初にバズビデオ内に投稿されたコンテンツの中から自分好みの動画を探す方法から見ていきましょう。

AIがピックアップした動画を視聴

YouTubeを例にあげると、動画を視聴する際には「検索から動画視聴」or「関連動画から視聴」の2つが主な視聴方法だと思いますが、バズビデオは基本的に関連動画が主な視聴方法となります。

普段から動物系の動画を見ているユーザーの元には、アプリのトップページに動物の動画が表示されやすくなるといった仕組みですね。

各ジャンルから選んで視聴

バズビデオのアプリを開いて見ると上部のメニューに数種類のジャンルが表示されているのが分かります。

バズビデオアプリ上部のカテゴリから動画を探す

△カテゴリから自分の趣味や興味のある動画を探すことが可能。

上述の通り、ByteDanceの代表的な技術といえばAI。ただ、ことバズビデオに関してはまだ精度が低く、動画の内容で各ジャンルに自動振り分けされているワケではないと感じます。

基本的には動画タイトルに含まれているキーワードやタグによって、カテゴライズされていると思われます。

大体は選択したジャンル通りの動画が表示されますが、動物系ジャンルを選んだのに車関係の動画が出てきた…なんてことも稀にあります。

検索から直接動画を選んで視聴

アプリ上部の検索窓に気になるキーワードを入力すると、指定したキーワードが動画タイトルに含まれたコンテンツが表示されます。

バズビデオ内の検索エンジンの使い方

例えば、「スポーツカー」や「犬」と検索すると、それに関連する動画が現われます。

バズビデオの検索からチャンネルを探す方法

△アプリ上部のタブを「動画」>「チャンネル」へ切り替える

この際に別タブに関連チャンネルも表示されるので、興味のあるアカウントを見つけてみるのも良いでしょう。

検索の使い方に関しては、YouTube等のプラットフォームと大きな違いはありませんので、初めてでも理解できると思います。

動画に「いいね」や「お気に入り」を付ける

YouTubeと同じようにバズビデオにも「Good評価」や「Bad評価」などの概念が存在します。ユーザーの多くはタイトル・サムネイルを見て動画をタップすると思いますが、評価を基準にして視聴するのも良いでしょう。

バズビデオでお気に入りやいいねを付ける方法

「高評価/低評価」は動画の下のGoodアイコンならびにBadアイコンをタップすると付けられます。

「お気に入り」は画面下部の☆マークをタップすることで追加する事が可能です。

マイページから「いいねした動画」や「お気に入りに追加した動画」へ移動可能

これらの操作を行った後にアプリ右下の「マイページ」を選択すると上記の画面が表示されると思います。※ログインしていない状態だとマイページに移行できません。

この項目内の「いいねした動画」・「お気に入り」を選択する事で、自分が過去に評価した動画のページへ直接移動することが可能です。

バズビデオの動画を他プラットフォームへシェアする

バズビデオの動画は、Twitterやフェイスブック等のプラットフォームへシェアする事も可能です。

バズビデオ内の動画を多媒体へ共有(シェア)する方法

動画の再生終了後にシェアボタンが表示されます。LINEをはじめ、Twitter/FaceBook等のプラットフォームへ共有可能。

ただ、上記の方法でシェアする場合は広告が流れてしまうため、広告が終了するまで待つのが面倒…という方は、以下を参考にしてみてください。

バズビデオの動画リンクを取得する方法

再生画面右上にあるメニューアイコンをタップするとアプリ下部から各項目が現われます。

項目内に「リンクをコピー」が表示されるので、そちらをタップして動画のリンクを取得しましょう。

リンクをコピーした後は、SNSやブログ等へそのまま張り付けて利用することが可能です。

クーポンを使う

2019年のバージョンアップにより「クーポン」という機能が追加されました。

バズビデオアプリ内でクーポンを使う方法

アプリ内のクーポンタブを開き、「店舗情報」/「商品」を選択してコードを表示すると対象のお店ならびに商品が割引される…といったモノです。

利用者数を増やすためにこういった施策をしたのだとは思いますが、動画投稿メディアでクーポン券が配布されているって変な気もしますね笑

クーポンの詳細に関してはここでは深く触れませんが、正直なところ「アプリの対象年齢に適さない商品」も多数含まれています。また、表示される広告に至っても疑問を感じる内容が多い印象です。

詳しくは「バズビデオの危険性と口コミ評価」にて解説しているので、そちらを合わせてご確認ください。

問題のあるコンテンツを報告する

バズビデオ内に投稿されているコンテンツを一通りチェックしてみると分かりますが、YouTube・Twitter・TIKTOK等から無断転載された動画が非常に多いです。App Storeの評価にも記載されているような状況ですね。

YouTubeを利用していれば大半の方が知っているような有名ユーチューバーだったり、最近では漫画コンテンツ(フ〇ルミ研究所/ア〇タノワダイ/ヒュー〇ンバグ大学)などを丸々盗用しているアカウントも存在しています。

そういった動画コンテンツを見つけた際は、バズビデオ運営側に通報する事もできます。クリエイターであれば、DMCA侵害申し立ても行えます。

バズビデオ内の動画を通報する方法

明らかに悪意があるコンテンツ、無断転載の動画ならびにチャンネルを通報する場合は、動画の「メニュータブ」>「レポート」の順で操作してください。

※バズビデオの規約上、動画を無断転載されたクリエイターは、バズビデオ運営側からコンテンツの利用料を受け取れる場合があります。詳しくは別記事にて解説しているので、そちらをご確認ください。

バズビデオとトップバズとの違い

続いては、「バズビデオ」と「トップバズ」の違いについて簡単に解説していきます。

App Store/Googleプレイストアにて、バズビデオと検索すると関連アプリで「トップバズ」も表示されるかと思います。

バズビデオとトップバズの違い

両社ともByteDanceが運営しているサービスなのですが、ざっくり言うと…

  • バズビデオ⇒動画専門のアプリ
  • トップバズ⇒記事メインのアプリ

こんな感じですね。アプリ版トップバズは、主に記事を読むためのプラットフォームです。

もちろん、トップバズでも動画を視聴することは出来ますが、動画をメインに楽しむだけであればバズビデオで十分です。

バズビデオのアプリの使い方まとめ

会員登録について 会員登録しなくても利用可能
※ログイン無しの状態だと一部の機能が制限される
バズビデオ内の動画の探し方 ・AIがピックアップした動画から視聴
・カテゴリを選択して視聴
・検索から直接視聴
※現状は関連動画がメイン
「いいね」/「お気に入り」の役割 ・ユーザー評価
・マイページから直接動画ページへ移動
動画を多媒体へシェアする方法 ①メニュータブをタップ
②シェアする媒体を選択
③送信
バズビデオとトップバズの違い ・バズビデオ⇒動画のみ視聴可能
・トップバズ⇒記事メイン
※トップバズ上からも動画視聴は可能

 

バズビデオの使い方を全体的に解説しましたが、アプリを利用していれば大体の使い方は理解できると思います。

ただ、YouTubeと比べると使いにくい機能があったり、説明が大ざっぱな部分も見受けられるので、疑問を感じた際にはコメントして頂ければと思います。

2 COMMENTS

まっつん

初めまして、コメント失礼します。
バズビデオの勉強をしているのですが転載動画にどうも違和感を感じてしまうのでオリジナル動画を作りたいと考えています

その際になにかヒントを頂けないかと思いコメントさせて頂きました。

メルマガを登録しようと思っているのですがどちらからいけば良いでしょうか??

コンサルがありましたら詳細を教えて頂きたいです!

長文失礼しました、どうぞ宜しくお願いします。

返信する
シロ

まっつんさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

メルマガの件、本当にゴメンナサイ^^;
特定の条件を満たした方のみ受け取れる方が読者の方のためになるかなと思い、登録までの流れを変更しました。

詳しくはコチラで解説していますので、興味がありましたらご覧になって頂けると幸いです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です