ブログで話せない内容はコチラで発信してます♪

【画像アリ】4ヶ月バズビデオのアカウントを放置した際の報酬推移

バズビデオはほったらかしでも稼げるのか

こんにちは、シロです。

ご存知の方も多いと思いますが、バズビデオ(トップバズ)は動画投稿を継続しないと徐々に報酬が下がってしまう..なんて噂を耳にしますよね。

確かにコツを掴めば報酬は右肩上がりで伸びていきます。その一方で「毎日動画を作るのが疲れてしまった」・「動画作成をやめたら報酬ってどれくらい減ってしまうんだろう」…こう感じる方も多いでしょう。

そこでこの真偽を確かめるため、僕が運用しているアカウントの内1つを実験用として数ヶ月に渡りほぼ放置してみました。条件は下記の通りです。

検証期間 投稿頻度 投稿内容
4ヶ月 0~20動画(1ヶ月間) オリジナル動画

先に結果から知りたい方は、ざっくりまとめた内容をコチラからどうぞ。

放置すると報酬は減る? 普通に減った
一気に投稿頻度を増やした場合 問題無く報酬が増えた
放置で稼げた額 1ヶ月目⇒38,143円
2ヶ月目⇒36,619円
3ヶ月目⇒29,984円
4ヶ月目⇒74,057円
※4ヶ月目は徐々に投稿数をアップ

投稿頻度を減らす。あるいは放置して別のことに時間を使いたい場合は、ぜひ参考にしてみてください。

▽副業関係の相談は公式LINEからお気軽にどうぞ♪▽

友だち追加

バズビデオを放置した際の報酬推移

条件は上記でお伝えしましたが、この検証を行う際の前提が他にもいくつかあります。

  • 実験に用いたアカウントは運用暦が半年以上ある
  • 過去の動画が1日にどの程度の頻度で展示されているか未知数
    ※アナリティクスで確認できないため
  • チャンネル登録者内のアクティブユーザーは不明

このように、ユーザー側が確認不能な要素が強すぎるため、各データにおいて「〇〇が原因でこの数値になった」と断言する事はできません。つまり、実験とは名ばかりの推測混じりな駄記事と言えるでしょう。

あくまでも、「実際にほったらかしにすると大体こんな感じになる」とアバウトな形に捉えて頂けると幸いです。

4ヶ月間の結果

では実際に、過去4ヶ月間のデータをご覧ください。

1ヶ月目のデータ

バズビデオ2019年4月の報酬(収益)データ

総投稿数 2動画
最高日当 4,389円
合計収益 38,143円
(前月比-9.51%)

1ヶ月目のデータはこんな感じですね。もともと月間15動画程度しかアップしていないアカウントなので収益ベース自体は低いのですが、動画をアップすれば問題なく収益は跳ねるな…といった印象を受けました。

そして、動画を2つアップした理由は、ストックしていた動画の中にトレンドネタがあったからです。腐らせるのは流石に勿体ないかなと思い投稿した次第です笑

そんなこんなで1ヶ月目は1日平均1,271円の報酬で終了。適当に運営しても合計38,143円稼いでくれましたが、投稿を一気にストップしたからと言って極端に下がる事はありませんでした。

2ヶ月目のデータ

バズビデオ2019年5月の報酬(収益)データ

総投稿数 0動画
最高日当 1,864円
合計収益 36,619円
(前月比-3.99%)

2ヶ月目は「意地でも投稿しない」と決めて、ただ報酬画面を眺めていました笑

その結果、1日の最高額は2,000円にも届かず合計報酬36,619円で着地。旬のネタも腐り、外注さんから納品される動画が日々ひたすら積み上げられている状態でしたね。

この間やっていた事といえば、他アカウントの運用、YouTubeチャンネルの運用、サイトアフィリ、コンサルティングなどなど…。実験とはいえ「やれるのにやらない」みたいな状態は物凄くフラストレーションが溜まります。

3ヶ月目のデータ

バズビデオ2019年6月の報酬(収益)データ

総投稿数 1動画
最高日当 4,074円
合計収益 29,984円
(前月比-18.11%)

3ヶ月目は我慢できずに1動画投稿しました笑 報酬が跳ねている日(6/11)があるのはその影響です。

とはいえ、ほぼ放置状態が3ヶ月も続けば収益ベースは綺麗な右肩下がりを描きます。合計収益は29,984円・前月比-18.11%とまさに惨状。

1動画投稿しなければ2万円前半だったでしょう。

過去に投稿したコンテンツの再生回数は軒並み下がっている印象はあるものの「単価下げ」をはじめとした制裁は受けていません。

しかし、報酬云々よりもただ傍観している行為が精神的にきましたね。ひとまず“ほぼ放置状態”はここで終了となります。

4ヶ月目のデータ

バズビデオ2019年6月の報酬(収益)データ

総投稿数 20動画
最高日当 11,790円
合計収益 74,057円
(前月比+246.98%)

実験最終月は投稿頻度を徐々に増やしました。初旬はほんのちょっと投稿し、中旬を皮切りに間を置きながら投稿…そして、下旬(7月20日)からは1日2~3動画ペースで段階的に。

合計報酬は74,057円で検証終了となりました。※7/31日分の収益はレポートに反映されないため30日でカットしています。

※8月以降の収益データをご覧になりたい方はこの記事内の「追記(2019/10/3)-その後の動向について」を参照してください。

「バズるだろう」と感じた動画はこの4ヶ月間を見ても高精度で結果を出してくれているので、「投稿頻度を下げるとバズりにくくなる」という仮説はどうなんだろう?といったところ。

このアカウントの場合は問題なく再生数を集めてくれましたが、それに加えて運用暦なども関係してるのではないかと個人的には感じますね。

最終月で10万円を超えてくれたら良い絵になったのですが、まぁ今回はとりあえずこんな感じで終了となります。

ちなみに、この検証で利用したアカウントは8月から1日5動画投稿をベースにし月20万円ほど収益を運んできてくれる状態へ軌道修正していく予定です。

では次の項目から、今回の検証の考察的な部分に入ります。

考察的な

それでは今回の検証で感じたことを考察していきます。

単価下げは受けていない

2019年7月に入ってから多くの投稿者が単価下げを受けた…というお話しを耳にしていますが、僕が運用している全てのアカウントは今のところ影響を受けていません。(2019年8月1日現時点)

今回の検証を行うために用いたアカウントに関しても動画の投稿数はかなり下げたものの結果的に単価が落ちることはありませんでした。

僕の中では「投稿頻度を落とすと単価下げを受けるのではないか」という仮説も立てていたのですが、直接的な関係性があるかどうかは怪しいところです。

「クリック率」や「平均再生時間」といった他の要素があるのかもしれませんし、単純に運悪く単価下げを食らってしまうケースもあると思います。正直、後者の場合はどうしようも無いですが。

関連記事⇒バズビデオ(トップバズ)でペナルティや単価ダウンした際の対処法

投稿頻度を落としても報酬がゼロになるわけではない

投稿を完全にストップしたのが1ヶ月のみ…という条件なので、上記で記載した1日の報酬ベースは自然的ではありません。

しかし、当然ながら投稿頻度を落としてもいきなり報酬がゼロ付近まで下がることもありません。これは過去に投稿した動画がユーザーの元に展示されるからです。

直近でバズった動画の有無・投稿した総動画数によっても上下するとは思いますが、徐々に徐々に報酬が減っているのが分かります。

報酬が下がる原因としては「すでにアップ済の動画を見たユーザーが居る=同じ動画を視聴するユーザーは少ない=古い動画は徐々に再生されなくなる」といった感じでしょうか。

投稿をしていないからアカウント全体の展示回数が下がり報酬が減る…のではなく、単純に動画の需要・賞味期限が切れているからと考えます。

投稿していないのに収益が伸びた日について

上記の続きとなりますが、今回の検証において「報酬が徐々に下がった原因は動画の賞味期限が切れてしまった=過去に投稿した動画を視聴するユーザーが徐々に減るから」だと考えています。

ペナルティ時の展示回数ダウンは今回の比にならないほど極端であり「展示回数が減っているな」と目に見えて分かります。であれば、この検証中に展示回数ペナを受けたと報酬から判断できるはず。

しかし、数ヶ月間のデータを見ても急激ではなく徐々に右肩下がりに落ちていることは明白。さらには、投稿していないのにも関わらず収益が伸びた日も存在しています。

そもそも展示回数が制限されているならば、アクティブユーザーが増える金土日に入っても目立った動きは起こらないハズです。

つまり「賞味期限切れの動画が多いのに報酬が増えた=土日に入り未視聴ユーザーが増えるから」と考えます。

確かに、投稿していないアカウントが展示回数を下げられる可能性は捨てきれませんが、絶対に下がるとは言い切れないと感じています。

投稿頻度をあげると比例して報酬も増えた

最終月後半のデータを見ると報酬は急激に増加していることが分かります。これは単純にバズる動画を複数投稿したからです。

7月中に投稿した動画は20動画。その内1,000再生以下のコンテンツは2動画のみです。

7月に投稿した動画の再生数

△アップしてから数週間後にバズった動画もあった

7月に投稿した動画の再生数2

△平均クリック率は20%前後

7月に投稿した動画の再生数3

△1日2~3動画を目安に投稿(アップしない日もあった)

上記でも軽く触れた通り「投稿頻度を落とすとバズりにくくなる」といった噂が正しいとは思えません。数ヶ月放置した状態であっても普通にバズっているわけですから。

つまり、「稼ぎすぎるとペナルティを受ける」なんて理不尽なアルゴリズム・ペナルティが無ければ、放置した後でも動画を投稿すればするだけ報酬は指数的に増加すると言えます。

そのため、次の検証で考えているのは、1アカウントで1ヶ月何十万円稼ぐとペナルティを受けるのか…といったところですね。

もちろん、これは「バズる動画を作れる」・「タイトルやキャッチコピーが問題なく付けられる」・「ジャンルごとのユーザーの属性を理解している」というコトが前提のお話しです。

もっと踏み込んで言うなら「〇〇は△△だから◇◇のネタは当たる可能性が高い。よってこの動画のタイトルとサムネを◆◆なニュアンスで作ればバズる確率はもっと上がるだろう。」といった部分まで考えます。

指数的にと言っても、根拠も無く適当に動画を投稿するだけでは報酬は増えません。

追記(2019/10/3)-その後の動向について

4月~7月度のデータをお送りしましたが、その後のこのアカウントに関する8月~9月の2ヶ月間のデータも追記します。

上記では、8月から1日5動画をベースにして1アカウント20万前後を目指そうかな…なんてお伝えしていましたが、そこからYouTubeとブログ運営に熱が出てしまい、バズビデオに至っては若干燃え尽き症候群気味でした笑

結果的に1アカ20万円という目標は達成できませんでしたが、少ない労力でより収益を増やすことは出来たのかなと思います。

8月データ(検証5ヶ月目)

2019年8月度のバズビデオ収益データ

総投稿数 27動画
最高日当 8,224円
合計収益 77,138円
(前月比+3.89%)

※バズビデオの仕様上8/31日分の収益データは表示されないためカットしてます。

投稿数および収益自体は、7月とそこまで大差ありません。コンテンツの質に関しても特に意識しておらず、これまで通り投稿していました。

特に面白みのないデータではあるものの、やはり投稿期間を空けると収益が徐々に右肩下がりになることを改めて感じますね。

9月データ(検証6ヶ月目)

2019年9月度のバズビデオ収益データ

総投稿数 43動画
最高日当 12,817円
合計収益 131,029円
(前月比+58.87%)

8月終わりに外注さんにお願いしていた動画が60個ほど納品されたので、そちらを淡々と投稿していました。といっても投稿したのは計43動画でストック自体は消化しきれていません。

7月終わりに検討していた1日5動画どころか平均すると1日2動画すら投稿していませんね笑

他に手を離せない用事があったのと、9月後半は大学時代の友人との旅行やら友人の結婚式の準備やらでほとんどPCに触れていませんでした^^;

いま契約している外注さんは、とても仲良くさせて頂いている方なので投稿自体もお願いすれば良かったかなと少し反省しています。

ただ、収益的には8月と比較するとそれなりにアップしたと思います。

当面の目標値としては1アカ20万円以上なので9月度の結果に満足はしていませんが、ことバズビデオにおいては「1アカウント10~15万円×複数アカウント」といった攻め方も比較的容易に行えます。ですから、もしも自分の時間を大切にしながらバズビデオだけで月100万とかを狙うのであれば、今回ご紹介したような10万円レベルのアカウントを複数運用かつ外注化が必須になると考えます。

単純に月2万稼ぐアカウント×50個でも理論的には月100万円を狙えますが、「不正登録判定」・「スパム判定」などを受ける可能性もありますし、それを回避するための割と面倒な外注戦略を練らなければいけません。

話が少し脱線してしまいましたが、約4ヶ月近く放置していたアカウントでも月間投稿数50動画以内で月収10万円以上を残せたので、ひとまず検証はこのような形で締めくくらせて頂こうかなと思います。

次回の検証企画?をお届けする際は、1アカで稼げる限界値を公開できたらなと考えています。

以上2019年10月の追記でした^^

12月データ(12/26追記)

クリスマスはブログもYouTubeもめちゃくちゃ収益を上げやすい期間ですが、やはりバズビデオもチャンスでしたね。トレンドネタと関連付けやすいジャンルも多々あるため、「再生数も報酬も今までで一番多かった!」なんて方もいらっしゃるでしょう。

そして、この記事を書いている時点で、自分の中では10月の追記で触れた1アカで稼げる限界値を感じたため、12月の途中ですがクリスマスまでの収益データをお伝えします。

ならびに、この12月データを持ちまして”1アカウントでどこまで伸ばせるか企画”は終了しようかなと。(元々はアカウントを放置するとどうなるか…という趣旨でしたが笑)

では、気になるデータの方をどうぞご覧ください。

バズビデオ1アカで20万円達成時のデータ

総投稿数 131動画
最高日当 23,873円
合計収益 283,212円

※月途中であること、さらには面倒だったので前月比・前々月比は出しておりません。

ということで、数ヶ月前にお話ししていた「1アカのみで月収20万円」という目標は無事達成…と言いたいところですが、実は11月の時点で1アカ20万は突破していました。(エビデンスは後ほどお見せします。)

ただ、今月度の場合は月末まで5日ほど残っているため、このまま放置状態でも30万円は射程圏内でしょう。

 

ちなみに、この単価は0.2円(厳密には0.178円)です。つまり、0.5円アカではなくとも安定的に再生数を集められれば数十万円は狙えるというコト。

確かに単価がアップすれば楽になりますが、単価上げに時間をかけすぎて収益が下がってしまっては本末転倒ですので、「収益がなかなか上がらない」と悩んでいる方は単価よりも「再生数を増やすコツ」を掴むと良いでしょう。

 

なお、1アカウントで収益が30万円弱まで伸ばせた理由としては前提条件はあるものの、それに加えて投稿数を増やしただけです。

4月から9月までのデータの通り、これまでは投稿頻度があまりにも低かった。だからシンプルに「面倒でも最低1日3動画は投稿しよう」と目標を立てて行動した結果、今回のような収益結果を得られたワケです。

このアカウントに至っては、1動画の再生数ベースが12,000ほどあります。つまり、1日3動画投稿していれば20万円弱までは届く計算…だったのですが、今月は予想よりバズった動画が多かったため上ブレしたのかなと。

 

先ほども触れたように、実は11月の時点で1アカント20万円越えは達成していたのですが、11月度の収益は無事PayPalに振り込まれています

バズビデオ収益振込みデータ

このように、現状では1ヶ月の収益が20万円を超えたアカウントも引き出せています。11月度は3アカウント共に同タイミングで着金しました。気付けばこの実験用アカウントが一番の稼ぎ頭になっていますね。

ただ、懸念されている「1アカで稼ぎ過ぎると単価落ち・引き出し不能になる」という噂が本当であれば…そうなったらそうなったでまたお知らせします笑

実際にまともなコンテンツを作成しているのにも関わらず「稼ぎ過ぎたからアウト」…なんておかしな言いがかりを付けてくるプラットフォームならそれまでと割り切りましょう笑

バズビデオはあくまでも副業初心者の方にオススメの手法の1つであり、稼ぐための考え方さえ身についていればバズビデオが終了しても稼ぎ続けられますので。

終わりに

放置でもある程度の収益は運んできてくれますが、「面倒くさいからやらない」なんて理由でほったらかしにするのは勿体ないと個人的には思います。

作ったばかりのアカウントならまだしも、「単価下げを食らっていない」・「投稿すれば収入が増える見込みがある」といった状態なら尚更ですね。

それならば、自分自身の時間を増やしながら報酬をキープする方法を考えましょう。僕の場合なら拘束時間を少なくし報酬を増大させるためにも外注化を進めます。

大切に育てたアカウントをお持ちの方は、今回の記事が参考になれば幸いです。

9 COMMENTS

シロ

松永さん、はじめまして。

現在入って頂いているコンサル生の方に全力投球しているので
申し訳ありませんが現在は募集を締め切っております。

募集を行う際は告知させて頂きますので、
機会がありましたらよろしくお願い致します^^

返信する
水永

動画を見て、テキスト情報でも動画と同じくらいアクセスもあり、マネタイズが出来るのかもしれないと思いました?
結果として、動画と同じくらい稼げましたか?

私は、自分がブログで公表しているクイズをそのままバズビデオでも公開して、両方から集客マネタイズしたいと思っています。
ブログのテキスト情報をそのままコピペしてバズビデオの記事にしても、動画と同じくらいマネタイズ出来ますか?

一番心配なのは、バズビデオの記事も検索エンジンにインデックスされるのであれば、自分のブログと重複コンテンツになる事です。
検索エンジンでもインデックスされるのでしょうか?

返信する
シロ

水永さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

記事でもマネタイズは可能ですが、
動画の方がスピード感は早いと思います。

理由としては、記事の場合単価が低いからですね。
さらに言うと、トップバズ上ではアフィリエイトリンクが
使えない…という点も難点かなと。

もちろん、魅せ方次第ではご自身のブログへ誘導することが
できますが、トップバズ的には「ユーザーを他媒体へ誘導する
行為」を嫌っている印象があります。

稼げる稼げないに対する回答としては、水永さん自身が着地させたい
モノによって変動する…という感じでしょうか。

トップバズのアプリ上だけだとちょっと厳しいと思います。
ご自身のサイトに直接アクセスさせる戦略を練れればアクセス
を一気に集められるのではないでしょうか。

僕自身を含めてやっている人が大手サイトくらいしか居ないので、
この戦略は中々面白いと思いますよ。

>>ブログのテキスト情報をコピペして…
トップバズには確かブログと連携(同期)機能があったハズなの
で、わざわざコピペする必要は無いと思います。
もちろん、意図的に「この記事だけトップバズにアップしたい」
という場合は別ですが。

>>検索エンジンでもインデックスされるのでしょうか?
ここはもう運営側に聞くかソースコードからnoindex設定にしているかを
調べるしかないですね(笑)

ちなみに僕はやったことはないですが、トップバズにPCからログインすると
普通に記事が表示されているので、アドオン等を使いながらここのソースを
見て頂ければ良いかと。

ただ、誰でも知っているような法人サイトも同期投稿をしているくらいなので、
重複のリスクは運営側も重々承知してnoindexにしている可能性は考えられます。

返信する
水永

お返事ありがとうございます。

自分のブログを自動同期できる「RSS」同期機能
という物が恐らくブログの同期機能ですね。

恐らくアフィリエイト広告もそのまま同期されるので、
こちらは、自分で同期後に削除する必要がありそうですね。
アドセンスのソースも手動ですべて削除する必要がありそうですね。

ただ同期の画面を見たのですが、ユーチューブとツイッターはありましたが
ブログの選択肢がありませんね。

しかも、同期の際はすべてのページが対象になってしまうので、
選べないようですね。

ちょっと調べてみます。

また、やはり、動画が一再生0.2円なのに対して、記事は一閲覧0.1円程度なのですか?
つまり倍くらいアクセスが無いと同じ収益にならないイメージでしょうか?

そして、自分のサイトや、自分が売っているnoteへの発リンクは原則禁止なのですよね。
どうやって、うまくかいくぐって、ブログに誘導しているのですか?

バズビデオはちょっと気に入らない事があるとすぐに単価落ちをすると聞くので心配です。

返信する
シロ

僕の認識が違っていたので、訂正させていただくと
前提としてスマホアプリには「トップバズ」と「バズビデオ」
が存在しており、記事は基本的に前者で表示されます。

ただ、トップバズのアプリに表示される「記事」にも種類があり…

1.トップバズのCMSを利用した記事
2.自身のブログをトップバズのアプリに表示した記事

一般ユーザーは1が当てはまります。

ただ、何らかの条件を満たすと2のように、
トップバズのプラットフォーム上に自分自身のブログをそのまま表示する
ことが可能になる
」と考えられます。

ワードプレスで設定していた広告タグも全てそのままトップバズのアプリで表示される
ので、逆に言えば検索で上位を取れなくてもマネタイズできるのかなと。

これは実際にご自身のスマホでトップバズのアプリで記事を探してみると
スグに分かると思います。

しかし、トップバズ側としては自分側で用意している広告が表示されない
のでは意味が無いので、恐らく…というより確実に「アプリにブログをそのまま表示
するためには広告費がかかる」と考えられます。

これは通常ではアナウンスされていない機能だと思います。
メール等で直接トップバズに連絡する必要があるのかなと。

>>明らかに重複しています
であるなら「トップバズの記事作成」にてコピペは避けるべきです。
逆に、上記の2でお話しした「広告費を支払ってトップバズに掲載してもらう」
このケースであれば問題ないのかなと。

前例が無いので、ROASは自分自身でテストする必要はあると思いますが。

>>記事は一閲覧0.1円程度なのですか?
記事で単価がいくらまでアップするのかは試していないので
分からない…というのが正直なところです。

>>どうやって、うまくかいくぐって…
これはコンサル生向けの内容になってしまうので、詳しくは
お話しできませんが、ユーザーが自発的に行動する仕組みや
魅せ方を考える必要がある…とだけ^^;

>>バズビデオはちょっと気に入らない事があると…
だからこそ、バズビデオはその程度の気持ちで扱うべきなんですね。
水永さん自身の状況が分からないので何とも言えませんが、SEOで集客している
ならGのご機嫌取りだけでなく、TwitterやYouTubeからの流入も考えるべきです
し、他にもトラフィックを集められる手法はあるはずです。

さらに付け加えると、マネタイズに注力するならブログだけじゃなくても良いワケですよね。

ちょっと話が脱線しましたが、バズビデオは「稼ぐツールの1つ」
として捉えるくらいがちょうど良いと僕は思います。

返信する
水永

お返事ありがとうございます。

ブログを自動同期できる「RSS」同期機能は2なので、一般ユーザーは利用できないのですね。

できるのは、1に該当する、動画投稿タブの横にある記事投稿タブ機能だけなのですね。

>>>
ただ、何らかの条件を満たすと2のように、
「トップバズのプラットフォーム上に自分自身のブログをそのまま表示する
ことが可能になる」と考えられます。

ワードプレスで設定していた広告タグも全てそのままトップバズのアプリで表示される
ので、逆に言えば検索で上位を取れなくてもマネタイズできるのかなと。

これは実際にご自身のスマホでトップバズのアプリで記事を探してみると
スグに分かると思います。

しかし、トップバズ側としては自分側で用意している広告が表示されない
のでは意味が無いので、恐らく…というより確実に「アプリにブログをそのまま表示
するためには広告費がかかる」と考えられます。

これは通常ではアナウンスされていない機能だと思います。
メール等で直接トップバズに連絡する必要があるのかなと。
>>>

ブログを自動同期できる「RSS」同期機能はこちらなのですね。
しかも、当面は使えない機能なのですね。

さらに、こちらがお金を払わないとつかえないのですね。

しかし、自分のサイトのアフィリエイト広告もそのまま表記されるようですね。

ちなみに、アプリで「記事」と検索しても動画ばかり出てきます。
どんなキーワードで検索されていますか?

返信する
シロ

バズビデオではなく“トップバズのスマホアプリ”を開くと記事が一覧表示されます。。

そちらにトップバズ上から作成した記事ウェブサイト本体が掲載されています。

返信する
水永

バズビデオとは別のアプリがあるのですね。

また、SEOの専門家に確認したところ、やはり重複コンテンツ扱いされるので止めたほうが良いと言われました。

何かの参考になれば幸いです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です