ブログで話せない内容はコチラで発信してます♪

お名前.comを使った独自ドメイン取得方法&基本的な設定

こんにちは、シロです。

この記事ではお名前.comを使った独自ドメインの取得方法に関して解説していきます。

ただ、お名前.comはセールスメールが多く、重要なメールがその中に紛れてしまう事もあるため、配信停止の方法と基本的な設定も合わせて確認しておきましょう。

もちろん、お名前.com以外にもムームードメインなどがありますが、僕はいつもこちらで取得しているので、今回はお名前.comを使った取得方法をお伝えしていきます。

お名前.comを使った独自ドメイン取得方法を解説

では早速ドメインを取得していきましょう。

希望のドメイン名を探そう

お名前.comでドメインを購入するためには会員登録が必要になりますが、ドメイン選択後でも可能です。

まずは、お名前.com公式HPにアクセスし、あなたが希望するドメイン名を以下の検索窓でチェックしていきます。

 

検索すると、希望したドメインが使えるかどうかの結果が出ますので、確認してみましょう。

ここでは、「.com」「.net」「.biz」「.org」のいずれかを選んでいきましょう。(.jpでも問題ないですが、お値段は高いです)

※ドメイン名の決め方は、特に決まりはありませんが、これから作ろうと考えているサイトのタイトルもしくはイメージに沿った名前にするのがベターです。例.シロログ⇒shirolog.jp …といった感じですね。

 

こちらが、名前を検索した結果ですね。

白い四角アイコンは使用可能を示唆していますので、クリック⇒チェックマークを付けます。もし、希望したドメインが選択不可だった場合は、別のドメイン名を探していきましょう。

 

ドメインを購入する

希望するドメイン名が見つかったら、次は購入の手順を解説していきます。

 

上記のようにドメイン名にチェックを入れたら、右側の「申し込み」へ進むをクリックします。

  • 商品名(ドメイン名)
  • 合計金額

を確認したら、”Whois情報公開代行“にチェックを入れます。チェックをし忘れると損をしますので、絶対に忘れないようにしましょう(理由は後述します)。

確認が済んだら、右側の初めてのご利用の方にチェックを入れましょう。ご自身のメールアドレスを入力&パスワードを設定したら「次へ」をクリックします。

(上記の画像は.workを選んでしまっていますが、上述したように「.com」「.net」「.org」「.biz」あたりを選択するのが良いです。)

 

 

次は、会員情報を入力していきます。住所・電話番号・電話番号などを誤りが無いように記入していきましょう。一番上記の項目ですが、個人で運営するブログ・サイトであれば「個人」、法人で運営するのであれば「法人」にチェックします。

完了したら「次へ進む」をクリックして、決済方法を選んでいきます。

基本的にはクレジットカード決済が楽なのでオススメです。「新しいクレジットカードを使う」をクリックしてカードの情報を入力します。

ドメイン名および料金の最終確認が済んだら、「規約に同意し、下記内容を申し込む」をクリックします。

ドメイン取得が完了すると登録したメールアドレスに申し込み完了のメールが届きますのでそちらを確認しましょう。

 

Whois情報公開って何?

上述した内容について触れていきます。

お名前.comでドメインを取得する際に”Whois情報公開代行”という項目がありましたね。

ネット上ではドメインを登録した人間の「名前」や「連絡先」等々の情報をネット上で公開することが義務付けられています。

「このサイトはどんな人が運営しているのだろう?」と思った時にSEOチェキなどを使ってチェックする事が出来ます。

運営者情報を公開する必要がある…といっても、個人情報がダダ漏れ状態なので、そこをWhois情報公開代行で保護する事が出来るというわけです。

Whois情報公開代行を利用する⇒ドメイン取得者の情報ではなくGMOインターネット株式会社の情報を代わりに掲載してくれる⇒ドメイン取得者の個人情報が保護される…といった内容になります。

上記の画像はお名前.comが公開している情報になりますが、例としてWhois情報公開代行を申し込むとこのように表示されます。

申し込みを忘れると大損します

このサービスの申し込みは無料です。利用料も無料です。ドメイン取得時に申し込んでおけば、ドメインを契約している間はお金がかかりません。

しかし、申し込み時に忘れてしまい、後から申し込むとドメイン費に加えて年間1000円以上、別途料金が必要になります。

ムームードメインやバリュードメインであれば、公開代行はデフォルトなのですが、お名前の場合は手動でチェックを入れる必要があるので、この点は注意してください。

 

お名前.comの基本的な設定方法を解説

取得したドメインの確認

では、上記で取得したドメインを改めてチェックしてみましょう。

まずは、お名前.comにアクセスしてください。

右上にある「ドメインNavi ログイン」をクリック⇒メールで届いたIDと設定したパスワードを入力してログイン。

左上の「ドメイン一覧」をクリック。

すると、上記で取得したドメインが表示されます。

 

ドメインニュースの配信停止

冒頭でもお話したように、お名前.comは結構な頻度でセールスのメールを送付してきます。

お得な情報もありますが、基本的には不必要な内容が多いので、重要なメールと混同しないように、僕の場合は配信を解除しています。

解除方法は簡単です。

お名前.comにログイン⇒メニューバーの「お名前.com会員情報」をクリック。

 

「会員情報設定」の項目にある「会員情報の確認/編集」をクリック。

登録情報が出て来るので、一番下までスクロールしましょう。

「ドメインニュース配信」という項目が出て来るのでこちらを「配信無し」に設定して完了となります。

 

最後に

これでお名前.comでドメインを取得する方法の解説は終了となります。

この後は、取得したドメインをサーバーに設定する作業がありますので、レンタルサーバーを契約されている方は次のページへ進み、設定を完了させましょう。

・取得したドメインをXサーバー上で設定する

 

まだ、サーバー契約がまだです…という方は、レンタルサーバー契約について確認してください。

Xサーバーの料金やメリット&契約方法を紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です