こんにちは、シロです。
今回は、「これからトップバズで収益化したい」・「すでに実践しているけど結果が出ていない」という方に向けて、トップバズ(バズビデオ)の基本的な稼ぎ方をお伝えします。
まずはこの記事の概要をざっくりとまとめておきますね。
2020年の状況 | 以前より高単価アカは作りにくくなったが、再生数自体は比較的容易に集められる。 |
---|---|
バズビデオで稼ぐための手順 | ①.ジャンルを決める ②.①で決めた市場をリサーチする ③.動画を作成する ④.タイトルを付けて投稿する |
効率良く稼ぐコツ | ・トレンドネタを活用する ・過剰な表現やKWに気を付ける ・アップデートに適宜対応する ・しっかり検証する |
再生単価を上げるコツ | ・ジャンルを統一する ・著作権侵害に触れない動画を投稿する ・無難なタイトル付けをする |
単価が上がらない時の対処法 | ・FBから運営に訴えかける ・高単価になるまで新規アカを作る ・高単価になるまで動画投稿する ・MCNに入って投稿する ・集客ツールとして活用する |
再生数が全然増えない⇒途中でやめてしまった…こういった経験をされた方でも、コツさえ掴めば面白いほど収益が伸びていきます。
ですから、この記事でお伝えした内容をしっかりと落とし込むだけでなく、ガンガン実践してみてくださいね。
▽副業関係の相談は公式LINEからお気軽にどうぞ♪▽
2020年もバズビデオは稼げるの?
結論からお伝えすると数年前に比べると参入障壁は高くなったかなと感じます。ただ最初のハードルさえクリアすれば月数万円~10万円レベルであれば初心者の方でも達成可能でしょう。
この参入障壁が高くなった理由は「以前に比べて高単価アカウントが作成しにくくなったから」ですね。
ちょっと前なら何も考えなくても1再生あたり約0.2円のアカウントが作成できていましたが、現在だと「高単価になる時もあれば、何故か全く単価が上がらない時もある」という状況でしょうか。
逆に再生数自体は今までと変わらず手軽に集められるので、再生単価の問題さえクリアしたら単価を落とさず長期的に運用していくだけです。
2020年に導入された新ルール
詳しくは「バズビデオの収益化条件と審査が終わらない時の解決策」で解説していますが、2020年から新たに以下の2つの規約が追加されました。
- 投稿が一定期間無いと収益化が無効になる
- 著作権/コミュニティステータスが下がると収益化が無効になる
長期間放置すると高単価アカウントが無駄になる可能性もあるので注意したいところですね。
TopBuzz(バズビデオ)の基本的な稼ぎ方
ご存知の通り、トップバズのメインコンテンツとなるのは動画です。動画を投稿する⇒再生数に応じて収益が発生…これが収益を得るまで流れとなります。
ちなみに、トップバズでは動画だけでなく「GIF動画」や「記事」を投稿しても収益が発生しますが、2018年12月の段階では動画の方が短時間で作成できる&収益単価が上がりやすいという理由から個人的には動画投稿を推薦しています。
ですから、これからトップバズに参入する方は動画コンテンツを作成していくのがベターですね。
まずは参入するジャンルを選ぼう
「どんな動画を投稿すれば良いのか分からない」…大半の方が最初にこの壁にぶつかると思いますが、まずはトップバズの動画カテゴリーを参照してみましょう。
- 裏ワザ⇒DIYやライフハックなどの裏技や小ネタ
- おもしろ⇒ドッキリ動画やハプニング映像など思わずクスっと笑ってしまうネタ
- エンタメ⇒芸能ネタや時事ネタ
- 癒し⇒動物・ペット
- スポーツ⇒スポーツネタ全般
- 暮らし⇒ライフハック系。裏ワザと若干被り気味
- 乗り物⇒車・バイク等の乗り物ネタ
- ゲーム⇒ゲームのプレイ動画や実況動画など
- グルメ⇒人気のグルメやアレンジレシピなど
- おでかけ⇒旅行先で撮った動画など
- 健康⇒ダイエットや筋トレ動画など
- 社会⇒時事系
- 趣味⇒魚釣りの動画など
※アップデートでカテゴリーが増減する場合もあるので、これからジャンルを選択する方は実際にアプリをダウンロード(無料)して確認しましょう。
カテゴリーとしてはこんな感じですね。この中から自分がやってみたいジャンルを選んでみてください。
ただし、選択する上で特に大切なのが、そのジャンルに興味があるのか・実際に経験したことがあるのか・内容を詳しく知っているのか…といった部分です。
慣れて来ればオールジャンルでも稼ぐことは可能ですが、やはり最初は自分が好きなジャンルを選ぶのがオススメです。この理由は以下を参照してください。
- ユーザーのツボを押さえたコンテンツ(需要のある動画)を投稿できる⇒バズる確率が上がる
- 知識があればネタ切れになりにくい(ジャンルにもよる)
- 全く知らないジャンルだとリサーチに時間がかかる=作業効率が落ちる
- 興味の無いジャンルだと動画を作成すること自体が苦痛になってしまう
ジャンル選びを適当に行ってしまうと結果が出るのが遅くなるだけでなく、作業自体をやめてしまった…なんて状況にも繋がります。
ネットやSNSでは「トップバズは余裕で稼げる」と言われていますが、結局作業をしなければ報酬は上がりませんし、多きく稼ぐこともできません。
よりスムーズに結果を出すためにも、まずは第一歩となるジャンル選びもしっかり抑えておきましょう。
ジャンルを決めたら市場をリサーチしよう
参入するジャンルを決めた後は「そのジャンルで投稿していく動画内容」および市場を全体的にをリサーチしていきます。
簡単に言うと、スポーツジャンルの中でもサッカーに特化したアカウントを作成しようと思ったら、「プレイ動画(試合動画)」・「シュートの練習動画」・「有名選手等のスーパープレイ」・etc…といったようにサッカーという1つのコンテンツをミクロに見ていきます。
面倒だからと言ってこの工程を飛ばしてしまう方もいらっしゃいますが、深くリサーチしておくことで「これから攻める市場で需要がある動画が分かる」・「ネタ切れにならないかを事前に確認できる」といった大きなメリットもあるわけです。
ですから、マインドマップや関連キーワードツールを利用しながら、自分が参入するジャンルに必要なコンテンツを探っておきましょう。
詳しい方法はメルマガ特典でも解説していますので、文章だけでは理解できなかった方はぜひそちらも参考にしてみて下さいね。
実際に動画を作ってみよう
ジャンル選び・市場のリサーチが完了したら実際に動画を作成していくのですが、覚えておきたいのが「クオリティは高くなくても問題ない」というコト。確かに質は高いに越したことはありませんが、最初から気合を入れた動画を作成する必要はありません。
極端な話、スマホでサッカーのリフティング動画を撮影するだけでも1つのコンテンツとなります。後は、動画のキャッチコピー(タイトル)を考えれば完成ですね。
ただ、バズる動画=今流行っているネタ・他を圧倒する面白い(役に立つ)ネタ…とイメージされている方も多いと思いますが、トップバズに至っては「YouTubeやらTwitterなどでは全く話題になっていないような動画」であっても再生回数が伸びる可能性は十二分にあります。
もしもアナタが「動画投稿なんてやったことが無いから稼げるか不安」・「センスがないから面白い動画なんて作れない」と感じていても、先ほどお伝えしたジャンル選びと市場のリサーチをしっかり行えば後は、それに沿って必要な動画を作成していくだけで1つの形になります。
さらに言ってしまうと、動画のクオリティは稼げた後に考えればオッケーです。稼いだお金を利用して動画編集ソフトを購入したり、動画自体を外注してより質の高いコンテンツを作りましょう。
さてここで一旦、トップバズで稼ぐための基本をまとめると…
- 参入するジャンルを選択する(自分が興味のあるカテゴリーを選ぶ)
- 市場のリサーチをする(選んだジャンル内容を細分化する)
- 動画を作成する(クオリティは低くても問題ない)
- クリックされやすいキャッチコピー・タイトルを付ける
こんな感じになりますね。
収益を得るための最低条件とクリエイターに報酬が支払われる仕組み
上記でお伝えした通り、トップバズはYouTubeと同様に再生回数に応じて収益が発生します。当然ですが、どれだけ動画を大量に投稿しても再生されなければ収益は得られません。
それを踏まえてトップバズで稼ぐための基本を先ほどお伝えした…というワケですね。
そしてもう一点覚えておきたいのが「収益を得るための最低条件」になります。結論からお伝えするとトップバズの場合、動画が5秒以上再生されると収益が発生するシステム。
逆に動画がクリックされても5秒以内に離脱されてしまうと収益は得られないのです。この部分を意識しつつコンテンツを作るのが良いですね。
※2018年のアップデートで長さが約15秒以下の動画は投稿してもGIF動画に変更される仕様に変更されました。2020年もなお、通常の動画に比べるとGIF動画は再生単価が低いので、1分程度の動画を投稿するのがおすすめです。
クリエイターに報酬が支払われる仕組み
トップバズ運営側の収益スキームは動画内で表示される広告収入がメインです。
「ユーザーが動画を視聴する⇒動画内で広告が流れる⇒運営側に広告収入が入る⇒広告収入の一部をクリエイターに還元する」
こういった流れで動画投稿者側に報酬が支払われます。これを知ったからと言って収益が上がるわけではありませんが、「どうして動画を投稿するだけで収入が得られるの?」と疑問に感じていた方は覚えておくと良いですね。
効率良く稼ぐために覚えておきたい3つのポイント
基本的なポイントを抑えていることが前提ではありますが、動画を投稿していけば次第に報酬は上がっていきます。しかし、誰しもが「もっと収益を上げたい」と感じるハズ。
そこで、こちらの項目ではトップバズでより効率的に稼ぐコツをご紹介していきますね。
再生単価をアップさせるコツ
効率的に収益を得るためには初期段階で再生単価を上げる必要があります。再生数を伸ばせるなら単価が低くてもある程度の報酬にはなりますが、より少ない労力で効率的に稼ぎたい方はまず再生単価をアップさせましょう。
さて、トップバズの再生単価はYouTubeと同じようにクリエイターによって異なります。良質なコンテンツを投稿しているクリエイターアカウントは通常に比べると高単価に引き上げられるシステムですね。
- アカウント初期段階⇒0.02円/1再生
- 良アカウント判定⇒0.1~0.2円/1再生
- 優良アカウント判定⇒0.3~0.5円以上/1再生
ご覧のように、アカウント開設段階の単価と良アカウント判定を受けた単価では約25倍の差があります。
ここで一度以下の表を確認してみてください。
再生数 | 0.02円 | 0.2円 | 0.5円 |
---|---|---|---|
1000 | 20円 | 200円 | 500円 |
3000 | 60円 | 600円 | 1500円 |
5000 | 100円 | 1000円 | 2500円 |
10000 | 200円 | 2000円 | 5000円 |
初期単価と比較すると雲泥の差であることが分かると思います。そのため、初期段階から単価アップさせておいた方が良いわけですね。
そして、肝心の単価を上げる方法ですが、俗に言う0.2円アカウントの作り方は至ってシンプル。
1日に約7~10動画を継続して投稿する。動画の総再生数を上げる
2018年12月段階で複数アカウント作成しましたが、上記の手法で問題なく単価は0.2円まで上昇しています。
2018年は比較的簡単に高単価アカウントが作れましたが、2019年中盤~2020年にかけては「何をやっても0.2円に上がらない」という声が多いです。(高単価アカが作りにくくなった理由は考えれば分かりますね。)
そして、この対処法は以下の5パターン。
- 高単価アカウントが作れるまで新規アカウントを作成する
- フィードバックから運営に訴えかける
- 単価が上がるまで投稿を続ける
- MCNに入って動画を投稿する
- 単価は放棄して集客ツールとして利用する
他にもバズビデオを活用したマネタイズ方法はありますが、高単価アカウントを運用したい方は1~4。単価云々を気にせずより効率的に稼ぎたい方は5~6を選ぶと良いです。
とはいえ、下に行くほど難易度が高くなるので初心者の方であれば1~3が現実的な対処法と言えますね。
【4に関する補足】
MCNに入れれば単価補償という条件の元動画を投稿できますが、その反面クオリティが必要になるため、そこまで質を高められるならバズビデオに固着する必要性は無いでしょう。
【5に関する補足】
自身がWebサイトを持っていたり、バックエンド商品がある場合は集客ツールとして利用するのもアリです。
バズビデオの規約に触れないように誘導する必要があるため、工夫は必要になりますが再生単価を一切気にせず運用できるのは大きなメリットですね。
具体例は「【トップバズ(バズビデオ)】吉沢さんが開始半月で5万円⇒月収50万円達成」を参考にしてみてください。
ただやみくもに動画をアップするのではなくユーザーにクリックされやすいタイトルを付けることを意識しましょう。
アルゴリズムが解明されていないため推測になりますが、トップバズはクリック率が高い動画=良質なコンテンツと判断していると僕は感じています。恐らく今後もクリック率は動画をユーザーに展示するための1つの指標になるでしょう。
確かに継続して動画をアップするのは重要ではあるものの、平均クリック率10~15%以上を目安に動画を投稿してくださいね。
0.5円アカウントはトップバズ側の手動判定の可能性が高い
複数アカウントを運営している中で単価は以下のように変動しているのだと感じました。
- 0.2円アカウント⇒AIによる自動判定(平均投稿数・総再生数・CTR
- 0.5円アカウント⇒運営側がクロールして手動判定(アカウント全体の質・オリジナリティなど)
このように0.5円アカウントに至っては完全に運営側の手動判定。動画の質やアカウント全体の健全性を考慮して単価をアップするのだと思います。
最終的には0.5円以上を目指すべきですが、まずは初期単価から0.2円へ上げることに集中してみましょう。
トレンドネタを利用してバズらせる
他の記事でもお伝えしていますが、動画をバズらせる上で非常に重要なのが「タイトル付け」・「サムネイル」。このポイントさえ押さえておけば内容的に大したことが無い動画であっても再生数は伸びます。
ただ、効率的にバズらせたいのであればトレンドネタを利用するのがおすすめです。トレンドブログ・サイトアフィリを経験したことがある方は、このトレンドネタの美味しさは重々承知だと思います笑
「トレンドネタって何?」という方も安心してください。例えば、12月であればクリスマスネタに興味を持つ人が多くなりますし、季節関係なく新商品の発売が決定すればそれに対する需要が増えますよね。これがいわゆるトレンドネタです。
もちろん、一過性ではありますがトレンドネタを上手く利用できれば効率的に収益を増やすことができるので、ぜひこの狙い方も身に着けてみてくださいね。
タイトル付けを行う際の注意点
バズビデオで稼ぐ基本的な方法は「再生数を集めるコト」ですよね。では、再生数を集めるためには何が必要かというと…
- タイトル付け
- サムネイル
この2要素を意識しなければいけません。サムネイルに時間をかけたくないのであれば、タイトル付けだけでも力を注ぎましょう。
再生数が集まるタイトル付けの傾向は、バズビデオ内で投稿されているコンテンツをリサーチしておくだけでも理解できます。
ただ、ここで注意しなければいけないのが「ペナルティを受ける可能性が高いキーワード」が存在する…というコト。
再生数だけに気を取られて「過激なKW」・「コンテンツ内容と乖離があるKW」などを使わないよう気を付けるべきです。
無難なタイトル付けでも再生数は集められるので、そちらを意識しながら高単価アカウントを長期間運用していきましょう。
関連記事⇒バズビデオ(トップバズ)でペナルティや単価落ちした際の対処法
動画がバズった後にやるべきこと
動画を投稿していくと誰しも「バズった」というあの感覚を味わうことになりますが、喜ぶだけでなく、再生数が伸びた原因を考えましょう。
- どんな動画を投稿したのか
- どんなタイトル付けをしたのか
- どんなサムネイルに設定したのか
- クリック率は何%だったのか
エクセルでもメモ帳でも何でも良いので、しっかりと起こったことに対する要因をリスト化しておいてください。これを続けていくことで、自分の中で「この動画を投稿すればまた再生数が伸びるかも」といったコツ・感覚がより明確になります。
逆に、失敗してしまった内容もしっかりとメモしてくださいね。
- どうして全然再生数が伸びなかったのか
- なぜ審査落ちしてしまったのか
- あれをこうすれば良かったのでは?
正直なところ、今のトップバズはあり得ないくらい簡単です。しかし、今後はYouTubeのように規約が厳格になるでしょうし、単純作業で月に数十万~数百万稼げる時代は終わると思います。
サイトアフィリエイトやトレンドブログでGoogleのご機嫌取りをしている身からすれば、トップバズに至っても今の内からしっかりと頭をフル回転させて毎日思考することが今後の鍵となると強く感じています。
規制が強くなった時に「今までの方法が通用しない⇒稼げないから撤退」なんて状況を避けるためにもしっかりと頑張っていきましょう。
今回のまとめ
では最後に、今回お伝えした内容を簡単におさらいしましょう。
- 動画作成時・投稿時のポイント⇒①初めの内は動画のクオリティは気にしなくてもOK②投稿する際はクリックされやすいタイトル・キャッチコピーをしっかりと考える
- トップバズの基本的な稼ぎ方⇒①参入するジャンルを選択する②選択したカテゴリーを細分化する③実際に動画を作成する
- 効率良く稼ぐためのポイント⇒①再生単価は早い段階で0.2円にアップさせることが重要。②トレンドネタを上手く利用して再生回数を伸ばす。③バズった後は「再生数が伸びた原因を調べるコト」が大切。
なかなかトップバズで結果が出せていない方は、今回の内容をしっかりと自分の中に落とし込むこと+インプットしただけでなくアウトプット(実践)することが大切ですね。
なお、「もう少し具体的に教えて欲しい」と感じた方向けに、僕自身が月収10万円…20万円…60万円と2020年もなおバズビデオで稼ぎ続けているコツをコチラで提供しています。
なお、期間中は回数無制限で僕に相談できる権利ならびにシロログ・メルマガでは発信しない完全クローズドな情報を得られる特典もご用意しました。
残念ながら無料でお渡しすることはできませんが、コンテンツの内容&特典(期間中無制限のサポート)これらを考慮すると割と破格です。
更新頻度が低いにも関わらず普段からシロログを見て頂いているあなたへの感謝として作成しましたので興味がありましたらぜひ^^!
ということで、最後までご覧になって頂きありがとうございました。
トップバスで稼ぐ方法を知りたい。
haraさん、はじめまして。コメントありがとうございます!
シロと申します。
これからトップバズもとい副業が初めての方に向けたコンテンツを無料で配布しようと考えているので、もうしばらくお待ち頂ければと思います。
シロ様、ありがとうございます。今トップバズのリサーチをユーチューブでする場合
たくさんの動画の中で検索キーワードを考えるのが非常に悩んでいます。
例えば動物チャンネルでリサーチする場合、たくさんある動物の種類の中からは何のキーワード選定すればよいのか。これに時間がかかり、おまけにバズりません。
シロ様がご指導された方々は実績がでていますが、何か有料のコンテンツを見て稼いでいらっしゃるのでしょうか?気になります。
一日でも早く稼ぎたい気持ちでいっぱいなので、何卒ご指導お願いいたします。
シロ様初めましてヒロキと申します。最近Youtubeに動画投稿を始めましたが収益化までの道のりが長く、即金性のあるトップバズに興味を持ちました。しかし、短時間かつ質の高い動画を量産するのは難しい気がしてなりません、、、。シロ様からコンサルを受けるのには何か条件があるのでしょうか?
コンサルティング等のお問い合わせに関しましては、お問い合わせページhttps://shirolog.jp/contact_form/からお願い致します。
シロ様初めまして。バズビデオを一年ほど前から取り組んで12万ほど稼げましたがどのアカウントも安定してその場に残すことができなく。いちいちアカウントを変えるはめになってしまいます。そこで自分で作るオリジナル動画を作って新アカウント動画で投稿したいと考えてますが学生ができる範囲でできるオリジナル動画の作り方の例を伝授していただけにでしょうか?よろしくお願いします。
こもりんさん、こんにちは。
はじめまして、シロログの管理人のシロと申します。
ご返信が遅れまして申し訳ありません。
先日はコメント頂きありがとうございました。
>バズビデオを一年ほど前から取り組んで12万ほど稼げましたがどのアカウントも安定してその場に残すことができなく。いちいちアカウントを変えるはめになってしまいます。
アカウントが安定しないとのことですが、単価ダウン・展示回数の減少などのペナルティを受けてしまっている形でしょうか?
であれば、大半の場合が「タイトル付け」・「動画の内容および質」が原因で起こりうると考えています。
アルゴリズムを完璧に把握しているわけではないため、僕自身の経験上にはなりますが、上記のペナルティに関しては転載動画だけでなくオリジナル動画においても受ける可能性があります。
もちろん、オリジナル動画の方が単価ダウン・展示回数減少・アカウントBAN等のリスクは大幅に下がります。
現状の報酬はともわれ、これまで12万円稼がれたという実績は素晴らしいです。
正しい方向性で実践していけば今後はもっと成果を出せるので、自信を持ってくださいね。
>そこで自分で作るオリジナル動画を作って新アカウント動画で投稿したいと考えてますが学生ができる範囲でできるオリジナル動画の作り方の例を伝授していただけにでしょうか?よろしくお願いします。
オリジナル動画の作り方・アイディアに関しては、有料コンサルを受けている方のみに提供しているため、申し訳ありませんがこの場でお教えする事はできかねます。
ただ、バズビデオで良くありがちな
・「紙に何かを書いて説明している動画」
・「テキスト動画」
などのコンテンツを作成するのは避けるべきです。
これらはAI判定を回避できても手動ペナを受ける可能性が高いです。
僕自身も動画メディアによる収益・ブログアフィリエイト・物販などを始めたのが大学生の頃でしたが、バズビデオは現状で最も稼ぎやすいプラットフォームである事は間違いありません。
どのように自分自身のアイディアを動画で伝えるかを考えていきましょう。
はじめまして、ヒロと申します。
ブログに記述のあったメルマガの購読をしたいのですが、登録フォームはどこにあるのでしょうか。
ご多用かとは思いますが、教えていただければ幸いです。
コメントありがとうございます。
現在メルマガの方をリニューアル中ですのでもうしばらくお待ち頂ければと思います。
返信ありがとうございます。
楽しみに待ちます!
すごくわかりやすかったです
早く収益あげたいです!
シロさんはじめまして
フクと申します。
バズビデオに大変興味を持ちました。
バズビデオで稼ぎたいです。
メルマガ登録したいのですがリニューアル中なのですね。
完成を楽しみにしています。
最近バズビデオに興味を持ちました。
動画関係はやったことがありませんが、勉強して投稿していきたいと
思います。
効率よく稼いでいきたいので、教えてもらえますか、よろしくお願いします。
バズビデオに登録したばかりですが、稼ぎ方が全く分かりません。シロさんのメルマガに登録したいと思ってます。宜しくお願い致します!
メルマガに登録したいのですが、どうしたらいいですか。
近日中にメルマガをお届け致しますので、もう少々お待ち頂ければと思いますm(__)m