MENU

【基礎理解編】トップバズとは何か?

こんにちは、シロです。

今回は、これからトップバズで収益を上げていく前段階として…

  • 「トップバズとはどういったメディアなのか?」
  • 「YouTubeとの違いは何なのか」

この部分について動画で解説していきます。

トップバズってどんなメディア?

まずはトップバズの概要についてご説明していきます。

トップバズの運営がスタートしたのは2017年頃です。当然ですが、この時期は現在に比べて
まだまだ利用者数が少ない状況でした。

クリエイター側としては、主に動画を投稿して収益をあげていくのがメインですが、
GIF動画やブログのように記事を投稿して稼ぐことも可能です。

ただ、現状では動画の方が収益単価が高い・コンテンツを作成しやすい…といった観点から
動画投稿をオススメしています

トップバズを運営しているのはTIKTOKでも有名なあの企業

そして、このトップバズをリリースしているのは「Bytedance」という中国の企業です。

ティックトックをリリースしている事でも有名な巨大企業ですね。アプリを実際に使ってみると何となくティックトックに近いUIであることが分かると思います。

そして、このトップバズですが、全世界で500万ダウンロード。現在は日本だけでも100万以上ダウンロードされています。

確かにYouTubeに比べるとまだまだ知名度は低いものの、ユーザー数・投稿者数ともに増えており、今後はもっと大きなメディアになっていくと推測しています。

現在でもかなり稼ぎやすい状況ではありますが、今の内からこの市場に参入しておくことで、今後トップバズがメジャーになった際にかなり大きな先行者利益を得ることが可能です。

【トップバズのこれまでの流れについて】

続いては、トップバズ開始からこれまでの流れについてお伝えしていきます。

リリース直後は転載動画やアダルトに近い動画が溢れかえりました

今でこそかなり動画の審査はシビアになりましたが、当時は規制という規制がほぼ存在せず、こういった動画を投稿するだけでもかなり稼ぐことが可能だったんですね。

いわゆる初期のYouTubeやニコニコ動画に近い状態でした。

ですが、明らかにテレビ映像をそのまま転載したり、アダルト色が強い動画をアップする投稿者が増えたためかなり規制が強くなりました

この規制により、「上記のような動画をアップしてもそもそも審査に通らない」・「収益単価の低下やアカウントBAN」…といったペナルティを受けるリスクが出てきたわけです。

その結果、現在ではオリジナル動画・質の高い動画が優遇されるシステムに変更されました。

当時、テレビ映像をモロ転載していた投稿者のほとんどはトップバズから撤退する形になったわけですね。

トップバズが目指す場所。これから求められるクリエイター

これらの事を踏まえると、トップバズは将来的に第二のYouTube的なメディアを目指していると考えられます。

簡単に言えば、周りのユーザーから「トップバズには凄い投稿者が居る」みたいな状況を作りたいわけです。つまり、トップバズは優秀なクリエイターを求めているわけですね。

正直なところ、現在でもやり方・魅せ方を考えれば転載動画でも数十万円稼ぐことは可能です。

ですが、今後ユーザーが増えて来ればYouTubeのようにペナルティ判定が厳しくなったり、良質な動画でなければ単価が上がらない…といった可能性も十分あると感じています。

初めたばかりの頃は転載動画で稼げる実感を得るのも良いですが、ある程度収益を出せた後は、トップバズ側に好かれるオリジナル動画をメインにしていくことをオススメしています

YouTubeとトップバズって何が違うの?

続いてお伝えするのは「YouTube」との違いについてです。

まずは主なユーザーの年齢層ですね。YouTubeに関しては10代~50代までまんべんなくユーザーが存在しているのですが、トップバズユーザーの多くは40~50代が中心と言われています。

つまり、より多くの再生数を稼ぎたいのであれば40代周辺の方にウケるコンテンツを作成するのが効率的…というコトですね。

YouTubeの場合は、ユーザー層が幅広いのでターゲットを絞り込まなくてもある程度再生数を稼ぐことは可能です。

しかし、トップバズの場合はより40~50代の方に焦点を当てて市場をリサーチすることでより効率的に稼ぐことができるというわけです。

逆に、YouTubeやTwitterなどのSNSで流行っている動画をアップしても全然再生数が伸びないケースはザラにあります

むしろ、流行っていない動画・正直面白くない動画であってもユーザーの欲求を満たすことができれば、再生数は伸びていきます

ですから、動画を作成するときはしっかりとターゲティングをしておくのが重要なのです。

動画メディアというよりSNS感覚で利用されている

続いては、ユーザーはどのような感覚でトップバズを利用しているのかといった部分について確認していきましょう。

結論からお話しすると、大半のユーザーはほぼ暇つぶしでしかトップバズを利用していません

YouTubeを暇つぶし感覚で利用している方もいらっしゃると思いますが、何らかの目的があってYouTubeを利用するケースが多いです。

例えば、新商品のレビューを知りたい人や、アーティストのライブ映像などをより詳しく観たい…といった感じですね。

それに対してトップバズは、どちらかといえば動画メディアというよりはTwitterやインスタグラムのようなSNSに近い感覚で利用しているユーザーがほとんどです。

休憩の合間だったり、スキマ時間を利用して手軽に動画を視聴したい…というユーザーが多いのが現状ですね。

それを裏付けるように、トップバズに尺が長い動画をアップしても再生数が伸びることはほとんどありません

逆に、数十秒から1分程度。長くても2分程度の動画の方が明らかに再生されますし、稼いでいるクリエイターをリサーチしても実際に動画の尺は短めです。

より手軽に手短に欲しいシーンを視聴できる…というのがYouTubeとの大きな違いと言えるでしょう。

SEOのようにキーワード流入は意識しなくてもOK

次にお伝えするのは「動画のキーワード検索」について。

Youtubeでは気になるキーワードを入力して動画を検索することができますよね。

そのため、投稿者側としては、より再生数を伸ばすために動画のタイトルに「検索されやすいキーワード」を入れるのが鉄板です。

しかし、トップバズの場合はキーワード検索を意識する必要はありません

では、どうやってユーザーが動画を視聴するのかというと、トップバズはAIがユーザーの好みの動画をピックアップし、それをユーザーが視聴する…という流れがメインとなります。

ティックトックでもこのスキームが採用されていますね。

確かに、Youtubeでもオススメ動画など関連動画が表示されますがトップバズの場合はAIによる動画表示が主体です。

AIを使ってユーザーに最適な動画を提供する…つまり、ユーザー側は受け身の体勢でメディアを利用する形こそYouTubeとの最大の違いと言えるでしょう。

ですから、YouTubeアフィリエイトやサイトアフィリのように、検索キーワードを意識してタイトルを付けたり、コンテンツが上位表示されるか…といった部分を気にする必要はありません。

再生数を伸ばすタイトル付けに関しては、別の動画で詳しく解説していますのでそちらを参考にしてみてください。

今回のおさらい

最後に今回お伝えした内容を簡単に振り返っておきましょう。

  • トップバズはAIが動画をピックアップし、その動画をユーザーが視聴する
  • トップバズは以前に比べるとユーザーもクリエイターも増えたがメディアとしてはまだまだ成長段階
  • 規約に関しても徐々に変更されているものの、初心者が参入しても十分稼ぐことが可能

「トップバズはめちゃくちゃ楽に稼げる」という口コミをSNS等で目にしますが、ただやみくもに行動するだけでは稼ぐまでに時間がかかります。それどころか、ペナルティを受けて収益単価が下がってしまうリスクもあります。

ですから、基礎理解編をしっかりと落とし込んでおいてくださいね。

では、また次回の動画でお会いしましょう。最後までご覧になって頂きありがとうございました。